伊藤謙介氏からの寄付金により購入した図書紹介(令和5年度)
京セラ株式会社代表取締役会長などを務められた伊藤謙介氏からの寄付金により、
令和5年度に購入した図書を、入館ゲートを入った左側の書架に配架しています。
本学教員による推薦図書で、推薦文とともに紹介しています。
※一定期間、紹介したのち、貸し出しをいたします(禁帯出図書を除く)
7月1日(月)より、貸出を開始しています。ご利用ください。
京セラ株式会社代表取締役会長などを務められた伊藤謙介氏からの寄付金により、
令和5年度に購入した図書を、入館ゲートを入った左側の書架に配架しています。
本学教員による推薦図書で、推薦文とともに紹介しています。
※一定期間、紹介したのち、貸し出しをいたします(禁帯出図書を除く)
7月1日(月)より、貸出を開始しています。ご利用ください。
京セラ株式会社代表取締役会長などを務められた、伊藤健介氏からの寄付金により、令和5年度に購入した貴重書
を展示します。
「写山楼画本」 谷文晁画 江戸後期刊
昨年(2023年)の1年間に貸出回数の多かった図書を集めました。
電子ブックのアクセスランキング上位のリモートカードも紹介しています。(ご自由にお持ち帰りOK)
人気の本が一目瞭然。
きっと、お気に入りの1冊が見つかるはず。
カウンター前のカラフルなブックトラックに並べています。
<対象資料一部紹介>
*一生役立つ「伝わる」デザインの考え方
*けっきょく、よはく
*芸術の言語
*デザイン・クリエイティブ業界を目指す人のためのポートフォリオ見本帳
*評伝ゲルハルト・リヒター
*背景作画
*コンセプトが伝わるデザインのロジック
*工芸未来派
*チェコ音楽の歴史
*ヴァイオリン奏法 新訳版
=4月・5月企画=
毎年、春の展示は、本学卒業生の功績を紹介しています。
今年は、京都府画学校として創立した明治から大正期に卒業した方の作品図版集やエッセイを展示いたします。
この時期は、校名の改称と校舎の移転が頻繁に行われましたが、大正15年には東山今熊野に落ち着きます。
文化勲章など、輝かしい賞を受賞された作家も多く、今日の京芸の礎を築いた大先輩のすばらしい作品を
ご覧ください。
主な展示作家(50音順)
稲垣捻次郎 入江波光 上村松篁 小野竹喬 甲斐庄楠音 榊原紫峰 竹内栖鳳 土田麦僊 堂本印象
徳岡神泉 西山翠嶂 福田平八郎 山口華楊
展示期間: 2024年4月1日(月)~ 4月29日(月)
展示場所: 附属図書館閲覧室展示用ブックトラック
図書館と伝音図書室をめぐる「図書館ツアー」を行います。
施設見学やOPAC(蔵書検索機)の使い方など、ツアー形式でわかりやすく紹介します。
この機会に、図書館の活用法を身につけて、学生生活におおいに役立ててください。
下記の日程で開催しますので、都合の良い日に参加してください。
事前予約は不要です。在校生の方も大歓迎!
開催日: 4月15日(月)、16日(火)、17日(水)
時 間: ①16:30~ ②17:15~ 各回40分程度で、内容は同じです
集合場所:C棟3階 図書館受付カウンター前
内 容: 図書館、伝音図書室の基本的な利用方法、自動貸出機や蔵書検索機の使い方など
※伝音図書室(日本伝統音楽研究センター図書室)はA棟1階にあり、学生の皆さんは学生証で利用ができます
2月13日(火)より、春季長期貸出を開始します。
返却期限日: 4月12日(金)
対象・冊数:
学部1回生~3回生・修士進学予定者 5冊
大学院(修士課程)1回生・4月以降も在籍する留学生 10冊
大学院(博士(後期)課程)1回生~2回生 10冊
※卒業・修了予定者は対象外です
※転科や、すでに復学しており、4月以降も在籍する学生は対象です
※単位不足等による留年見込みの学生は、卒業・修了判定会議日以降に、受付カウンターでご確認ください。
※CDは通常貸出です
下記の期間は、後期学科試験期間中のため、学外の方のご利用をご遠慮いただいております。
教育・研究活動に支障のない範囲で開放しておりますので、ご不便をおかけいたしますが、
なにとぞ、ご理解いただきますようお願いいたします。
音楽学部学科試験 1月15日(月)~1月19日(金)
美術学部学科試験 1月29日(月)~2月2日(金)
芸術関係の仕事がわかる本やアーティストの仕事術など
人生のナビ本をカウンター前のカラフルなブックトラックに集めました。
就活対策に、お持ち帰り自由の「電子ブックアクセスカード」を用意していますので、
活用してください。
将来のこと、チョット考えてみませんか?
<対象図書一部紹介>
*博物館と学芸員のお仕事
*片山正通教授の「好きなことを」を「仕事」にしよう
*「PRするネタがない」と悩んでいる人のための自己PR作成術
*広告のやり方で就活をやってみた
*アーティストになる基礎知識
*クリエイターのハローワーク
*採用担当者の心に響くポートフォリオアイデア帳
2024年1月4日(木)より、C棟4階に自習室を開室します。
自主学習の場として、ご利用ください。
図書館の閲覧室からは入れませんので、4階廊下から出入りしてください。
自習室は図書館の管理エリアですので、図書館の利用規則に従って利用してください。
■利用できる方: 本学学生
■利用時間: 図書館の開館時間に準じます
・閉館時間の30分前に閉室します
・館内整理日は開室します(9:00-16:30)