通常検索
カテゴリ検索
詳細検索

お知らせ

読売新聞記事データベース「ヨミダス」利用開始のお知らせ

読売新聞記事データベース「ヨミダス」は、創刊号から最新号までの読売新聞記事が

検索・閲覧できます。図書館または日本伝統音楽研究センター図書室(A棟1階)の

専用端末から利用が可能です。ご活用ください。

 

*収録内容*

明治・大正・昭和(1874年~1989年までの紙面)

平成・令和(1986年~最新号までの記事テキスト+切り抜き紙面)

The Japan News(1989年~最新号までの記事テキスト)

現代人名録

 

※本学の教職員・学生が対象です

※利用希望の方は受付カウンターにお申し出ください

※印刷は図書館でのみ可能です(有料)

 

【展示】冬の展示「福を呼び込む縁起物」

2025年が素早しい年になるよう願いを込めて、縁起物に関する本を展示します。

私たちは、災いを避けるために、縁起を担いだり、習わしに従ったりしています。

生活の中の「縁起物」の背景にある、日本の信仰や伝統を知り、最強の福を呼び寄せましょう。

 

 

期間:2025年1月6日(月)~ 2月3日(月)

場所:図書館閲覧室

※期間中、閲覧室のどこかに七福神がいます。会えたらラッキー

 

 

【展示】公開特別講義≪イブニング・テラス≫開催に合わせて

2025年1月15日(水)に、大学主催のイベント、公開特別講義≪イブニング・テラス≫が開催されます。

今回は、東京藝術大学学長日比野克彦氏と本学学長との対談が行われます。

開催に合わせて、日比野克彦氏のご著書と東京藝術大学に関連する図書を展示します。

 

 

 期間:2024年12月16日(月)~  2025年2月3日(月)

 場所:図書館閲覧室

 

【重要】図書館システム更新に伴う一部サービス休止について(再開しています2025/1/16更新)

図書館システム更新のため、下記の期間、一部図書館サービスがご利用いただけません。

ご不便をおかけいたしますが、なにとぞ、ご了承ください。

なお、図書館は通常通り開館いたします。

 

休止期間:2025年1月14日(火)~17日(金)

休止サービス:

①OPAC(蔵書検索)が利用できません

②自動貸出機が利用できません

 借りたい図書や貸出延長は、カウンターへお持ちください。

③相互利用(ILL)が利用できません

 他大学への訪問利用・文献複写・資料貸借ができません。

 京都市図書館との貸借も同様です。

 申込のみ受付いたしますが、手続きは20日(月)以降になります。

④マイライブラリが利用できません

 予約や貸出延長を希望される方は、カウンターへお申し出ください。

⑤利用者証が発行できません

 申請のみ受付いたします。利用者証は、後日お渡しいたします。

⑥ホームページの閲覧ができません

 

※他大学への訪問利用・文献複写・資料貸借、京都市図書館の図書貸借は、

【企画】レポート作成サポートします

レポートや論文作成、文献の調べ方の参考になる本を、カウンター前のカラフルなブックトラックに

 集めました。 データベースのジャパンナレッジLibや電子ブックも役に立ちます。

電子ブックのリモートアクセスカードは、持ち帰り自由ですので、スマートフォンでいつでも読むことが

できます。ぜひ、活用してください。

 

 

※ジャンナレッジLibとは

 百科事典・語学事典・叢書など、数多くのコンテンツが収録された国内最大級の辞書・事典サイトです。

 図書館の専用端末から利用できます。(専任教員・博士(後期)課程生は、学外からも利用が可能です。)

 お気軽にカウンターまで。

 

<対象資料一部紹介>

*資料検索入門 : レポート・論文を書くために

*世界一かんたんな図書館の使い方

*文献調査法 : 調査・レポート・論文作成必携

*調べる技術 : 国立国会図書館秘伝のレファレンス・チップス

【展示】貴重書展示「寝覚物語絵巻」

≪寝覚物語絵巻≫は、平安時代の王朝物語「夜半の寝覚」を絵巻化した作品で、平安時代末期(12世紀後半)

に制作されたと推定されています。

「夜半の寝覚」は、寝覚の上と中納言の悲恋を、繊細な心理描写に綴った小説で、『更級日記』の作者

として知られる菅原孝標女を作者とする説が有力です。ただ、伝存する物語は、中間と末尾に大きな欠失

があり、完本がありません。

大和文華館が所蔵する絵巻は、詞書4段、絵4段が残されていますが、物語の欠失部にあたり、錯簡もある

ため、絵巻としては理解しにくいところがあります。桜や藤などの自然描写や、金銀の砂子による豪華な

装飾を、カラーコロタイプの緻密な複製により、ご鑑賞ください。

 

                               ※毎月場面を替えて紹介します

                          期間:2024年11月5日(月)~2025年3月28日(金)

伊藤謙介氏からの寄付金により購入した図書紹介(令和6年度)

京セラ株式会社代表取締役会長などを務められた伊藤謙介氏からの寄付金により、

令和6年度に購入した図書を、入館ゲートを入った左側の書架に配架しています。

本学教員による推薦図書で、推薦文とともに紹介しています。

 

   登録が完了した図書から順次配架いたします     ( 2025/1/22更新)

 

※一定期間、紹介したのち、貸出をいたします(禁帯出図書を除く)

 

附属図書館×伝音図書室 クイズラリー

京芸には、伊藤記念図書館(附属図書館)の他に、日本伝統音楽研究センターの図書室があります。

通称「伝音図書室」は、学生のみなさんも利用が可能です。

この2つの図書館を巡って、用意されたクイズに挑戦しませんか。

全問正解者には、職員手作りの特製マグネットをプレゼント。

問題用紙は、附属図書館カウンターと伝音図書室カウンターにあります。

クイズラリーに挑戦して、期間限定のレアなグッズを手に入れてください。

参加対象:本学学生・教職員

期間:2024年10月16日(水)~ 2024年11月28日(木)

 

マグネットは、4種類のうちから、お好きな図柄を1つプレゼント

 

日本伝統音楽研究センター図書室のHPはこちらから

※伝音図書室はA棟1階にあります。